昨日は蔦マッドネスの一般論について書いたので、
今回は自分のデッキについて語ってみる。
(しかし、蔦マッドネスデッキに一般論などあるのだろうか?)

以前、第13回KEGに参加したときの蔦マッドネス
「Pro Vine Madness」
クリーチャー(32)
日を浴びるルートワラ  4
ラノワールのエルフ  4
緑探し  4
野生の雑種犬  4
アクアミーバ  2
恐血鬼  4
復讐蔦  4
不可思議  4
浄火の大天使  1
大祖始  1
ソーサリー(8)
入念な研究  4
自然の秩序  4
土地(20)
森   5
島   5
霧深い雨林  4
繁殖池  4
ペンデルヘイヴン  2

こんな感じの電波アグロデッキw
一般的なマッドネスデッキといえば、青を中心としたクロパーだけど、
僕はアグロデッキの方が好みなので、こんな生物多めのデッキになった。
しかし、生物多め=蔦の能力が誘発し易い ということなので
こんな感じでも良いと思う。

・ドロースペル
 1ターン目の青マナが安定しないので、ドロースペルは
 ケアスタしか採用していない。フェッチの枚数が少なく、
 ブレスト、ポンダーがそんなに強くならないのも理由の一つ。

《入念な研究》
ドロースペル兼、加速装置。ブレスト、ポンダー程ドローは安定しないけど、
使い方次第では2ターン目のガスト上陸や蔦誘発による高速ビートが狙える、
攻撃的なドロースペル。プレイすると手札の枚数は1枚減ってしまうが、
ケアスタで捨てても構わないカードは、トカゲ、ガスト、ワンダー、蔦、
中盤以降なら尊大も、と多く用意されているので問題は無い(はず)。

《渦まく知識》《思案》
どちらもレガシーでの採用率が高い強力なドロースペルだけど、
フェッチ枚数4枚の僕の蔦マッドネスには合わないかな~と思っている。
しかし、ドローの安定ということを考えるとブレストくらいは入れるべきかも。

《定業》
フェッチ無しでも無駄がなく、自己完結している点が評価できる。
まあ、今のうちに4枚買っといて問題なさそうだ。

・カウンター
 一枚も採用していないw
 ANTが弱体化した今となってはカウンターって不要じゃね?
 と思ってカッとなってやった。後悔はしていない(キリッ
 ・・・まあ、流石にゼロはどうかと今は思うが・・・

《堂々巡り》
マッドネスの基本スペルだった堂々巡りだが、今となっては採用に値しない。
理由は3つあって、
1つ目は「共鳴者が場に残っていないと論外に弱い」から。
現レガシー環境には、StP、PtE、火炎破、燻し、殺しなどの強力な除去が
存在しているため、マッドネスデッキの核となる共鳴者が生き残りにくい。
そのため、共鳴者が戦場にあって初めて役に立つカウンターでは不安が大きい。
2つ目は「カウンターとして機能するのが遅い」から。
カウンターとして機能するには共鳴者もマナも墓地も必要なため、
1ターン目からカウンターできるFoWやディズのような速さがない。
当時のスタン、エクテンでなら通用しても、レガシーでは通用しないだろう。
3つ目は「墓地対策に弱過ぎる」から。
レガシーでは墓地対策を行うことが必須の環境であり、
ましてや蔦マッドネスは墓地利用デッキだ。
サイドチェンジ後に相手が墓地対策してくることは確実であり、
《トーモッドの墓所》を置かれただけで紙屑になるカウンターなど論外。
使ってた本人が言うのだから間違いない ^q^

《Force of Will》
レガシーのカウンターと言えばFoWだが、ANTが衰退した今となっては
どうだろうか?あんまり必要ない気もするが・・・
あと、僕のように青が薄いデッキだとエサの確保にも困ってしまうのが難点。

《撃退》 マッドネス界のFoW?
3対1交換は手札の消耗が激しいが、ディスカードを利用する
マッドネスにとっては相性の良いカウンター。
コストの島もサーチャーで簡単に確保できるので使いやすい。
先手1ターン目の相手の呪文を撃退する際にガストや蔦を捨てれば、
後手1ターン目から戦場に戻すことも可能になる。
カウンターでありながら攻撃にも利用できる変わり種。

《目くらまし》 手札を減らさないエコカウンター
クロパー戦略のお供。FoWに比べると非常に低コストでカウンターできる。
基本的に序盤専用で、中盤以降腐りやすいのが欠点だが、
腐ったら共鳴者のエサにすれば良いため無駄にはならない。
上陸や撃退とも相性が良い。

・Natural Order 戦術について
 手札を捨てる手段が豊富なマッドネスデッキであれば、
 手札に来てしまった《大祖始》をライブラリーに戻すのは容易。
 また、蔦マッドネスデッキは、蔦の能力を誘発させる為に
 生物を多めに採用しているため、NOの生け贄にも困らない。
 そのため、蔦マッドネスとNO戦術は相性が良いと思う。

コメント

migiT
2010年7月16日23:00

とりあえずリンクしてみた。

見た感じ、やっぱり罠橋だとか独房監禁だとかエネルギーフィールドだとか謙虚だとかに
ちっと弱すぎる気はするんだよね……サイド後も不安は残るし。
《Bayou》や白緑のショックランなら鱈から1枚ずつ貸せるから、
黒タッチや白タッチで汎用性高めることも検討してみないかい。

あとは、思い切って《ゴルガリの墓トロール》4枚入れてみるとか。

Fuji/ヴァイン
2010年7月16日23:27

《謙虚》なら、張られた後にワンダー落とせば再び飛べる・・・はず?なので、
まあちょっとクロックが細くなる程度でなんとか・・・
ガストと蔦は問題なく戦場に戻ってこれるし。

他は確かに対処法が不足だね。一応サイドにグリップさんを4枚仕込んでるけど、
追加のカウンターが欲しいところかな。
今、サイドに考えてるのは《呪文貫き》。ストームにもリアニにも
エンチャントレスにも有効だし、《非業の死》も消せるのが良い感じ。

多色化は、今は考えてない。
あと、明後日のKEGにはイクイップ・リベリオンで出場する予定w
最下位にならないことが目標^^

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索