鷹取勢のデッキ、勝手に反省会(Tさん編)
2011年6月20日 MTG 日常 コメント (2)第21回ILCにて誰一人として一桁ナンバーに到達出来なかったヘッポコ集団「鷹取勢」。
そのデッキに僕が勝手にダメ出ししてしまおうというエントリー再び~ ^q^
前回は僕自身のデッキを考察したので、今回はTさんのデッキを考察してみた。
今大会、鷹取勢(笑)で最高成績(笑)だったTさんのデッキ ↓
・今回の成績 3勝1敗 12位/32人中
・勝ち:マーフォーク、ゴブリン、Ubw石鍛冶フェアリー
・負け:Bg The Gate
・前回ILC出場時デッキとの比較
・このデッキは、第20回ILC出場時のデッキの改良系だと言えそうだ。
・OUT:マナの税収4
・IN:副長1、石鍛冶1、迫撃鞘1、つまづき1
・サイドも、特に大きくは変わってないみたいだ。
・前回ILC出場時の成績 2勝2敗1分 13位/22人中
・勝ち:緑単12post、マーフォーク
・負け:Uwランドスティル、グリクシスコントロール
・分け:Ubw石鍛冶フェアリー
・前回の敗因とそれを踏まえて改良したと思われる点
・そんなものは無かった ^q^
・と言うのも、このデッキは前回《神ジェイス》を5戦合計で7回も出されて
・それで負けている。より正確に言えば、神ジェイスの性能を十全に発揮できる
・コントロールタイプのデッキ相手に負けていたのだ。
・にもかかわらず今回のデッキには、対神ジェイス用カードと言えるものが
・特に何も追加されていない。これは一体どういうことなのか?
・「神ジェイス使ってくるパーミコンなんぞ知らん ^q^」ということなのだろうか?
・・・・流石に、針くらいは追加しておけよという気がするのだが・・・
・サイドに、墓地対策を3種も積んでおくスペースがあるのならね。
・現環境ではドレッジ下火だし、コーリス+迫撃鞘+つまづきだけでも何とかなると思うし・・・
・・・・ただまあ、結果的に今大会ではパーミコンとは一切当たらずに
・ビート・クロパー系ばかりと当たり続けて準決勝卓にまで進出したので、
・結果的には問題無かったみたいだね。これが「開き直りのチカラ」というヤツか。
・・・・まあ、単に当たり運が良かっただけとも言うが・・・w
・これ、kさんの当たり運だったらまた爆死していた気がするぞ・・・w ^q^
・参考:kさんの当たり運:ANT → ランドスティル → イクイップ → bye → 黒コン(除去多め)
・ILC後の大会成績(横浜ホビステ&RATH)
・勝ち:WB石鍛冶エクイップ、マーフォーク、黒単ビート、
・勝ち:WBPoxビート、赤単スライバーン、ドリーム・ホール、
・負け:BGオーダー、白単イクイップ
・どんだけビート・クロパー踏んでるんだよw パーミコンひとっつも無いとかw
・・・・ってか、これってどれも罠橋通れば勝ちなデッキばかりでは(ry
・今後の課題
・どうやら、対ビート戦においては高い勝率を誇る事が出来ているみたいだね。
・となれば後は「対パーミコン」「対コンボ」。この辺りをどうにかするのが課題か。
・とは言え、全ての苦手を克服するというのは現実的ではないので、
・パーミコンかコンボ、このどちらか一方だけでも克服できれば上出来かな。
・ってことで、まずは神ジェイスを打ち倒す戦略を練るところから始めてみようかw ^ ^
次回はkさん編・・・なのだが、kさんはDNをやっていないので、
kさんが何のデッキと当たり、その結果どうなったのかを詳しく知らなかったりする ^q^
どーしよーか? 一応、ILCの4戦だけは大体知ってるからそれで良いか。
そのデッキに僕が勝手にダメ出ししてしまおうというエントリー再び~ ^q^
前回は僕自身のデッキを考察したので、今回はTさんのデッキを考察してみた。
今大会、鷹取勢(笑)で最高成績(笑)だったTさんのデッキ ↓
「右Tの白単ターボリベリオン」
4《レイモス教の兵長/Ramosian Sergeant》
4《ルーンの母/Mother of Runes》
1《コーリスの子/Children of Korlis》
1《鞭縄使い/Whipcorder》
3《果敢な隼/Defiant Falcon》
3《レイモス教の副長/Ramosian Lieutenant》
2《果敢な勇士リン・シヴィー/Lin Sivvi, Defiant Hero》
1《鏡の精体/Mirror Entity》
3《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《迫撃鞘/Mortarpod》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
2《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1《忘却の輪/Oblivion Ring》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4《精神的つまづき/Mental Misstep》
4《金属モックス/Chrome Mox》
4《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
16《平地/Plains》
サイドボード
4《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
1《等時の王笏/Isochron Scepter》
1《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
1《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
3《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
1《無のブローチ/Null Brooch》
1《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
・今回の成績 3勝1敗 12位/32人中
・勝ち:マーフォーク、ゴブリン、Ubw石鍛冶フェアリー
・負け:Bg The Gate
・前回ILC出場時デッキとの比較
・このデッキは、第20回ILC出場時のデッキの改良系だと言えそうだ。
・OUT:マナの税収4
・IN:副長1、石鍛冶1、迫撃鞘1、つまづき1
・サイドも、特に大きくは変わってないみたいだ。
・前回ILC出場時の成績 2勝2敗1分 13位/22人中
・勝ち:緑単12post、マーフォーク
・負け:Uwランドスティル、グリクシスコントロール
・分け:Ubw石鍛冶フェアリー
・前回の敗因とそれを踏まえて改良したと思われる点
・そんなものは無かった ^q^
・と言うのも、このデッキは前回《神ジェイス》を5戦合計で7回も出されて
・それで負けている。より正確に言えば、神ジェイスの性能を十全に発揮できる
・コントロールタイプのデッキ相手に負けていたのだ。
・にもかかわらず今回のデッキには、対神ジェイス用カードと言えるものが
・特に何も追加されていない。これは一体どういうことなのか?
・「神ジェイス使ってくるパーミコンなんぞ知らん ^q^」ということなのだろうか?
・・・・流石に、針くらいは追加しておけよという気がするのだが・・・
・サイドに、墓地対策を3種も積んでおくスペースがあるのならね。
・現環境ではドレッジ下火だし、コーリス+迫撃鞘+つまづきだけでも何とかなると思うし・・・
・・・・ただまあ、結果的に今大会ではパーミコンとは一切当たらずに
・ビート・クロパー系ばかりと当たり続けて準決勝卓にまで進出したので、
・結果的には問題無かったみたいだね。これが「開き直りのチカラ」というヤツか。
・・・・まあ、単に当たり運が良かっただけとも言うが・・・w
・これ、kさんの当たり運だったらまた爆死していた気がするぞ・・・w ^q^
・参考:kさんの当たり運:ANT → ランドスティル → イクイップ → bye → 黒コン(除去多め)
・ILC後の大会成績(横浜ホビステ&RATH)
・勝ち:WB石鍛冶エクイップ、マーフォーク、黒単ビート、
・勝ち:WBPoxビート、赤単スライバーン、ドリーム・ホール、
・負け:BGオーダー、白単イクイップ
・どんだけビート・クロパー踏んでるんだよw パーミコンひとっつも無いとかw
・・・・ってか、これってどれも罠橋通れば勝ちなデッキばかりでは(ry
・今後の課題
・どうやら、対ビート戦においては高い勝率を誇る事が出来ているみたいだね。
・となれば後は「対パーミコン」「対コンボ」。この辺りをどうにかするのが課題か。
・とは言え、全ての苦手を克服するというのは現実的ではないので、
・パーミコンかコンボ、このどちらか一方だけでも克服できれば上出来かな。
・ってことで、まずは神ジェイスを打ち倒す戦略を練るところから始めてみようかw ^ ^
次回はkさん編・・・なのだが、kさんはDNをやっていないので、
kさんが何のデッキと当たり、その結果どうなったのかを詳しく知らなかったりする ^q^
どーしよーか? 一応、ILCの4戦だけは大体知ってるからそれで良いか。
コメント
・一戦目 ANT
相性よかったのに負けるべくして負け。
一本目は相手が土地セットしかしなくてデッキが分からなかったことと、フェアリーが手札の呪文づまり一枚しかない状態だったため、消せるうちに消しとこうと相手のペタルを消すという意味不明の行動をしたら(ペタルを見た時点で気付けよ)、そのまま儀式→LED→チューター→むかつきでGG。下手に十手を出してたせいで、十手ゲーをしようと焦りました。プレイングミスその一。
二本目は相殺無双。
三本目は互いにぐだりまくった結果、特にコンボスタートとかされることもなく、普通にボブに殴り殺される。敗因は一ターン目にショックランドをタップインさせたせい。そのせいで相手の思考囲いに対応して渦まく知識で手札を避難させられず、三人衆を落とされる。無理矢理でもアンタップインすべきだった。プレイングミスその二。
・二戦目 UBGランドスティル
無理ゲー。
なんかよく覚えてないけど普通に負けた。
破滅的な行為がきつかった。ような気がする。たぶん。
とにかく呪文嵌めが刺さる刺さる(当たり前です)
・三戦目 W単イクイップ
速さが全然足りませんでした。
一本目は土地が伸び悩んだような気がしなくもない。
二本目は十手装備してから殴ってれば勝ってたと思う。次のターンに出てきた遺物囲いを十手で除去れば罠橋が機能したはずなので。完全に存在を忘れてたのがあほすぎる。手札に除去があったけど心優しき人を超えられず。
・四戦目 不戦勝
・五戦目 黒単ハンデス
それなりに相性は良かったと思うのだけどなー。
一本目は十手ゲー。
二本目は相手の生物がのきなみでかかったので、罠橋出せば勝てるんじゃね?と思い、全力で罠橋置いてどや顔したら、返しで拷問台出されて死亡。
三本目はHymm連打されて疫病置かれて残響する真実を根絶されて勝ち手段がジェイスさん頼みに。でもせっかく引いたジェイスさんをまさかのインスタントハンデスされて死亡。黒昇天のダメージを回避するために、毎ターン独楽で引きまくってた記憶しかない。
結果はあれだけど、特に機能しなかったものはないかな?
十手は本来3積みで60枚デッキだったのだけど、試しに4積みにしてみた(そして何も抜いてないので61枚デス)。でも特に多いとは思わなかった。十手はとっても強いと思いました(小学生並みの感想)。まぁ全然勝ってないですが。
そしてなんだかんだで相殺強い。楽しい。かっこいい。抱いて。
何だか最近オワコンと言われて悲しいのです。
課題は疫病に尽きる。次点でディード。
レポありがとう へ(^ω^へ) ・・・何か催促してしまったみたいで申し訳ない。
でもこれで詳細が分かって良かった。特に対ANT戦。
敗因はミスプレイで、デッキの方では無かったんだね。
これで「ANTに勝つには? → カウンターを増やそうか」とかいう
的外れなことを書かずに済みそうだ ^q^
対コンボはこのままで十分だとすると、残る課題は対コントロール、対ビートか・・・
しかし、コントロールデッキ同士の戦いってより遅い方が有利なんだよね~
相殺独楽デッキでランドスティル相手に勝つのは相当に難しそう・・・
対ビートは、《滅び》でまとめて吹っ飛ばすとか?
まあ、「罠橋&滅び」というのはやり過ぎな気もするけど。
あと、確かに相殺はオワコンって言われているデッキだけど、
それを言ったら蔦マッドネスなんてもっとオワコンなデッキだし、
リベリオンに至っては始まってすらもいないデッキなので
相殺デッキはまだマシな方かと思われますw