第29回ILC
行ってきた。
前回のILCレポが遅れまくったことを反省して
日曜日中にレポを書いた。その分、微妙に簡易レポ。

今回の使用デッキは蔦マッドネス。リストは以下。
「Vineやねん!マッドネス」

4《日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla》
4《Shield Sphere》
4《野生の雑種犬/Wild Mongrel》
4《アクアミーバ/Aquamoeba》
4《復讐蔦/Vengevine》
1《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
1《スカーブの殲滅者/Skaab Ruinator》
4《不可思議/Wonder》
2《復讐に燃えたファラオ/Vengeful Pharaoh》

4《入念な研究/Careful Study》
3《追跡者の本能/Tracker’s Instincts》
4《直観/Intuition》
1《古えの遺恨/Ancient Grudge》

5《島/Island》
4《森/Forest》
1《繁殖池/Breeding Pool》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》

サイドボード
2《残響する真実/Echoing Truth》
1《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2《地の封印/Ground Seal》
4《精神支配/Mind Harness》
1《迫撃鞘/Mortarpod》
2《虚空の杯/Chalice of the Void》
3《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》

デッキ名は阪神タイガースから。なお、阪神はこの年(ry

今回の新戦力は、メインのスカーブ殲滅者とサイドの精神支配。
スカーブは期待の生え抜き和製大砲(?)として採用。
精神支配は「戦力が足りないのなら、ヨソからパクればイイじゃない(ゲス顔」という理論で ^q^
まあ、軟泥&聖遺ボジューカのマーベリック対策にもなるのでね。

1戦目 BW石鍛冶
1-1 後手スタート
序盤あまり良い回りではなかったが、相手もクロックが弱かったので
追跡者本能(以後、追本)からのスカーブが間に合った。
このスカーブが蔦の誘発に2回も貢献してくれたのが大きく勝利に結びついた。
ここぞというところでのトップも何気に良かった。遺恨トップ即十手破壊とか ^ ^
1-2
2T目に蔦を高速誘発して高速ビートに成功。一方、相手は土地事故の模様で、
序盤から居た《萎縮した卑劣漢》も大して働くことが出来ず。そのまま押し切り。
○○

2戦目 MUD(ギンタさん)
2-1 後手スタート
相手が金属細工師からブンブンで一気に敗勢に追い込まれたが、
相手のヘルカイトを雑種犬から不可思議+2枚投げ捨てての
奇襲ブロックで討ち取り反撃開始・・・!
・・・と思ったのだが、鍛冶場主サーチから感染巨像を出されて毒で死 ^q^
2-2 相手ダブマリ
雑種犬と素出し蔦の不可思議ビートで一気に相手のライフを詰めるが、
再びの鍛冶場主サーチから《白金の天使》を出され・・・ ^q^q^q^q^q^
その後は、相手のライフが古墳墓で勝手に-30になったり、
再びの感染巨像に頭蓋が付いて15点回復して相手のライフが-15になったり

とかいう世にも不可思議な場になった ^q^ そして毒で死 ^q^
遺恨どこ~直観どこ~w ってか、もたもたしてたらすね当てまで出されたんですけd(ry
××

3戦目 GB Nic Fit
3-1 後手スタート
1T目:ケアスタ → 蔦×2捨て、2T目:ミーバ&スフィア で蔦×2高速誘発wwwww
おまけにハンドには不可思議も・・・とかいう20戦に1回レベルのブ~ンで勝利。
3-2
初手がヌルすぎた。これは明確なキープミス。
ただ、相手の墓地対が軟泥&ゼニスであると
確信出来たことは大きかったので無駄死にでは無かった(キリッ
・・・いや、ちゃんとキープしてストレート勝ち目指せよって話だけど ^q^
ちなみに結果は軟泥ゲーで惨敗 ^q^
3-3
2T目:軟泥対策カード・地の封印。3T目:追本。
一方、相手は後手3T目にフルタップで地の封印を破壊してきたが、
返しに雑種犬&ルートワラで蔦×3を誘発させることに成功 ^ ^v
このとき、相手のハンドには根絶があったみたいだけど、
まあフルタップなのでー・・・ち~ん(笑)ですね~(爆)  ← 悪意のある書き方w
○×○

で、これは余談だが、試合後に相手がひたすら
「また右手デッキにやられたわー」だの
「こっちが最善手を尽くしても勝てないとかないわー」だの
「もうやる気無くしたわ~ドロップしようかな~」とか散々愚痴ってた。正直不快だった。
まあ、こっちの勝ち方が2回ともアレなんで、気持ちはワカランでも無いが・・・
とはいえあまりにもあんまりだったので、「あれ、ドロップするんですか~」
「じゃあチェックリストにドロップって書かないとですね~」って
言いたくもなった。まあそれは流石にしなかったけど。
これが勝者の余裕だ(キリッ しかし今頃になってDNで愚痴ってる僕は小物 ^q^

4戦目 ゴブリン( - さん)
4-1 先手スタート
3T目:直観 → 蔦×3 からの 4T目:雑種犬&アクアミーバで蔦3体パンチ。
返しに《棘鞭使い》等によるブロッカー排除&プロ(青)パイルによる
速攻全軍アタックで死にそうになったが、ルートワラ奇襲ブロックで凌いで勝利。
・・・しかし、恐るべきはゴブリンの爆発力・・・!
今思えば、蔦は1体ブロックに残すべきだった。
ハンド的に空は飛べたので、8点パンチ → 12点パンチのが安全だった。
・・・と思ったが、それだと宝石焼却者を蔦に撃たれたらダメだったか・・・?
普通は、雑種犬&ミーバ&奇襲ルートワラで万全だからなー ゴブリン怖い ((((;゚ Д ゚ ))))
4-2 こちらワンマリ
弱いハンドだったが、まあワンマリなので・・・結果、一方的にやられて負け。
しかし、ゴブリン相手に精神支配を入れるのはどーなのだろうか?
相手の攻撃戦力を削いで、ブロッカーとしてコキ使ってやろうと思ったのだが、
精神支配以外が弱ハンド過ぎて参考にならなかったよ ^q^
4-3 相手ダブマリ、こちらスクエアマリガン・・・( ゜д ゜) ・・・
スクマリ・・・とでも呼ぶべきだろうか、これは・・・?
トリマリのさらに後。初手3枚スタート ^q^q^q^q^q^ ナニコレ?
・・・まあ、先手で、土地が無い初手をキープする訳にもイカンのでね・・・
残念だが、仕方がない。3戦目でのブ~ンに対する反発力とでも考えるしかないねー
一方、相手もノーランドキープだったらしいが、後手1T目のドローが土地だったので
ラッキー → ギャンコマ → ラッキー → 首謀者 というブ~ンが見事に決まった ^q^
もちろん、対抗できるはずもなく・・・ ^q^q^q^q^q^
○××
まあ、これもマジックだね(キリッ でも、流石にスクマリは無いよな~ 世界って優しくない(ry

5戦目 Bwrゾンビ(黒字さん)
5-1 先手スタート
セラピー囲いセラピーFB囲いってハンデスされまくったが、
ハンデスに強いハンドだったのであまり問題にはならず、
追本 → 追本FB → 追本2枚目 と掘り進みまくって戦力を蓄え、
蔦×2とスカーブで一方的にボコって勝利。
5-2
相手がマナスクリュー。こちらも、2T目:雑種犬、4T目:蔦素出し とかいう
イマイチなビートだったが、それでも一方的に攻め込むことに成功する。
そして、雑種犬でハンドを3枚捨てて大きくパンプすればこれが除去られなければ勝ち、
というところまで行ったが、ここで万一の除去を警戒して殺しそこね、
その後、未練魂と十手を出されて逆にこちらも追い込まれてしまった・・・
う~ん、無駄に土地セットとかするんじゃなかったー
余った土地ならいくら捨てても痛くないからパンプ余裕でしたーなのになー ^q^
でもまあ、今日は運が良い日のようで、なんとかゴリ押しが間に合って勝利。
スカーブのアニキがまたまた活躍したw コイツ、蔦誘発要員としてもイケるやん!
○○

6戦目 Urbコントロール(和歌ロックさん)
6-1 後手スタート、こちらワンマリ、相手ワンマリ
初手は一見イマイチに見えたが、追本が全てを解決してくれました ^ ^
追本2発で蔦×2を落とすことに成功して、あとは雑種犬&ルートワラで誘発させれば・・・
というところで相手は、ブレストからヴェンディを見つけてきた模様・・・
そしてどっかに行くルートワラ ^q^
しかし、その後のドローがすぐ生物×2で、しかも1体はスカーブのアニキw
これで何とかなって勝利。
・・・しかし、神ジェイス(忠誠値3)に蔦×2でアタックしなかったのはミスプだった。
1体にしたら稲妻されて、次ターンでスカーブを戻されピンチに ^q^q^q^q^q^
こりゃー、イカンでしたなー。赤1マナ立ってたんだから・・・警戒しないと(戒め)
6-2
ヴェンディビートVS雑種犬&素出し蔦ビートの戦い。
不可思議が来なかったのでこれが中々に苦戦した。モタポが消されたのは痛かった。
しかし、またまたスカーブのアニキがどーんと降臨して何とかなって競り勝ち。
○○
この手の非ロック系パーミコンデッキには相性ガン有利のつもりでいたのに大苦戦だった。
もしかして:そう思っていたのはオレだけで、実はそんなことはなかった? ^q^

そんな感じで、結果は4勝2敗。マッチは9勝5敗と中々良い感じ。
・・・だがオポがまったく伸びず、11位/33人中だった・・・
勝ち点12の人の中でオポが最下位だったのがアレだった。
まあ、オポなんて知らん ^q^ 今回は勝ち越したので良し。

感想:スカーブは普通に強かった。ファラオは今回空気だった。

コメント

nophoto
たら
2012年5月7日19:26

やはりヤニキ投入を勧めていた俺は間違っていなかった(ドヤ


> ゴブリン相手に精神支配
《火花鍛冶》がメインから見えたのならワンチャン。そうでないならやめとくべき。

> 相手もノーランドキープだったらしいが
バイアルあるならわからんでもないが、ラッキー程度でノーランドキープ?
ちょっと怪しいぞそれ。まぁダブマリとかならしゃーないが。

Fuji/ヴァイン
2012年5月8日22:48

>>鱈さん
今回スカーブが活躍出来たのは、スカーブと追跡者本能とが
セットでハンドに来たというのが大きかった。
スカーブ単体だと、よほど生物満載の脳筋ハンドでないとやはり厳しそう。
まあ、1枚刺しなら全然アリだね~

・・・とはいえ、土曜日のYMCレガシーではまったく活躍できなかった模様・・・
まあ、ANTベルチャーバーン相手では仕方がないががが・・・相手早すぎぎぎ・・・ ^q^

>>ゴブリン
精神支配はやめとくべきなのかな~
まあ確かに、一番パクリたいパイルはプロ(青)だしね(がっくり)
ノーランドキープの件はしゃーないでしょう。
速攻物量勝負のゴブリンで後手トリマリは・・・だし、
先手の僕がトリマリ以上するのが確定した後の場面だったし。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索