ドラクエ8低レベル攻略・Fujiの縛り内容(簡易版)
・錬金以外での消耗品の使用禁止
・店やカジノで無限に購入出来ない貴重品や消耗品の錬金での使用を一部制限
・配信限定アイテムの使用を前提としたボス攻略は原則禁止
・特技「チーム呼び」「ゴールド投げ」の使用禁止
・全戦闘終了時、全員が生存していることが勝利条件
・マグレによる勝利は無効、勝率50%を目指す

・ザバンのステータス
HP 173 MP 20 攻 43 守 14 素 9

行動パターン:完全ローテーション型  頭の良さ:悪い
①呪いの霧 → ②鋭いツメ → ③打撃 → ④呪いの霧 → ⑤ギラ → ⑥打撃 → ①に戻る

呪いの霧:全体を高確率で1ターン休みにする(主人公には100%効かない)
鋭いツメ:強化打撃(打撃の1.25倍ダメージ)

・こちらの持ち物
主人公
Eブーメラン E皮のよろい E皮の盾 E皮のぼうし  うさぎのしっぽ(未装備)
ヤンガス
E大きづち Eステテコパンツ E皮の盾 E皮のぼうし

・スキル割り振り
主人公
特に無し
ヤンガス
特に無し

・こちらのステータス
主人公
Lv 4 HP 30 MP 9 攻 31 守 25 素 9
ヤンガス
Lv 4 HP 38 MP 0 攻 28 守 24 素 7

・先制率
主人公
50.2% → 78.5%(うさぎのしっぽ装備)
ヤンガス
16.4%

・ザバンの攻撃により受けるダメージ(最小値~最大値)
主人公
打撃:13~17 ツメ:17~21 ギラ:8~14
ヤンガス
打撃:14~17 ツメ:17~22 ギラ:8~14

・基本戦術
ザバンの行動は完全なローテーション型であり、サバンの攻撃による
ダメージの平均値や最大値も計算により算出することが出来ます。
基本的な戦術としては、このターンのザバンの行動は何か・・・
受けるダメージはどれくらいか・・・こちらが取るべき最適な行動は何か・・・
そして次のターンのザバンの行動は・・・受けるダメージは・・・こちらは・・・
と、いうことを色々考え、最適な行動を選んで戦うことになります。

主人公はLv4ではホイミが4回しか使えないので、ホイミの無駄使いは出来ません。
回復はギリギリまで引き付けてから行うことになります。
簡単に言うと「2回攻撃を受けてから回復」というのが基本になります。
まあ、ホイミの回復量は30~40の値で、主人公たちのHPは30と38なので、
瀕死スレスレのHPからでもホイミ1発で大体は全回復出来ます。

二撃を受けるといっても、全ての攻撃を二撃受けられる訳ではありません。
HPの高いヤンガスは「打撃+打撃」「打撃+ギラ」「ツメ+ギラ」は100%耐えられます。
「ツメ+打撃」も、最大値付近を連発されると厳しいですが大体は耐えられます。
しかし、HPの低い主人公は最もダメージの低い「打撃+ギラ」にすら、
最大値付近を連発されると耐えられない事があります。
「ツメ+ギラ」「打撃+打撃」も、平均値以上が出ると耐えられませんし、
「ツメ+打撃」に至っては100%耐える事は出来ません。
だからといって、主人公が一撃を受ける事に毎回ホイミする訳にも行かないので
ときには防御を選択して確実に生き残ることを選択したり、
ときには最大値が出ないよう祈りを捧げて(笑)、開き直って特攻したりします。
この辺は「今まで殴った回数」「残りホイミ回数」などから考えて、
余裕があれば安全策を、余裕が無ければ一か八かを選択することになります。

ちなみに、ドラクエシリーズの伝統として「先頭の方ほど攻撃を受けやすい」というのが
ありますが、ドラクエ8では隊列の1番目と2番目の被攻撃率は常に同じです。
なので、HPの高いヤンガスを先頭にして壁にしようとしても意味はありません。

・ローテに沿った具体的な戦術(主人公のみ)
ヤンガスは基本的に常に通常攻撃し続けるだけなのでカットします。

①呪いの霧 → ②鋭いツメ:ここまではひたすら攻撃します。

③打撃:ツメが主人公に当たっていた場合、次の打撃も当たると主人公が死ぬので、
③打撃:主人公には防御させます。ツメがヤンガスに当たっていた場合は攻撃します。

④呪いの霧:ツメと打撃が同じキャラに当たっていた場合は簡単です。
④呪いの霧:ホイミ1発で両者とも大体HP満タンに出来ます。
④呪いの霧:ツメと打撃がバラバラに当たっていた場合は少し考えます。
④呪いの霧:2人ともHPが15以上あるならばこのターンは攻撃します。
④呪いの霧:どちらかが14以下の場合は、次のギラに耐えられない
④呪いの霧:可能性があります。余裕があれば安全策を取ってホイミします。
④呪いの霧:余裕が無ければ一か八かでこのターンは攻撃します。

・ツメと打撃が同じキャラに当たっていた場合
⑤ギラ → ⑥打撃:両者とも「ギラ+打撃」に(ほぼ)耐えられるため攻撃します。

・ツメと打撃が違うキャラに当たっていた場合(④にホイミ使用)
⑤ギラ:攻撃して、ギラはそのまま受けます。これで1人が瀕死になります。
⑥打撃:うさぎのしっぽを装備し、先制率を8割弱にして先攻回復を狙います。
⑥打撃:先攻回復に失敗しても、打撃が瀕死でない方に当たればセーフです。

・ツメと打撃が違うキャラに当たっていた場合(④にホイミ未使用)
⑤ギラ:うさぎのしっぽを装備せずに、残りHPの低い方を対象にホイミします。
⑤ギラ:狙いは、ギラを受けてからの後攻回復で、成功率は50%程です。
⑤ギラ:残った1人が瀕死になります。
⑥打撃:うさぎのしっぽを装備し、先制率を8割弱にして先攻回復を狙います。
⑥打撃:先攻回復に失敗しても、打撃が瀕死でない方に当たればセーフです。

以上で、ローテ1週目が終了。2週目も基本は同じですが、
ローテ1週目でのダメージが残っていたりしますのでその辺は違いがあります。
そこは状況に応じて、2週目の「①呪いの霧」のターンなどで回復を行います。
また、ザバンは2人で合計16回ほど攻撃すれば倒せるので、
この時点で何回殴れているか、余裕はどの程度あるのかを把握して、
余裕があればピンチのときには安全策で防御を、無ければ一か八かで特攻します。
ヤンガスが呪いの霧を振り払ってくれたり、ツメがヤンガスに当たったり、
ツメ+打撃が同じキャラに当たったり、後攻回復が上手く成功したりすればするほど
余裕が出来ます。この辺が悉く上手く行かなかった場合は、安全策で防御とか
していると最終的にダメージが足りなくなって結局負けるので特攻するしかありません。
大体、ローテ3週目の「①呪いの霧」あたりまでに倒しきれないとMP切れで負けます。
また、主人公はMPが切れたらうさぎのしっぽを装備し続けておくと、
瀕死のザバンに攻撃を喰らう前に先攻でトドメを刺すことが出来たりするので
うさぎのしっぽは装備し続けておくようにします。

・勝率
実戦では、10戦8勝2敗でしたがこれはかなり運が良かった結果という印象なので、
勝率は60~70%くらい。ちなみに、実戦の2敗の敗因はどちらもMP切れによる
ジリ貧で、最大値連発での死亡は0でした。この辺りが運が良かったです。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索