ドラクエ8低レベル攻略・Fujiの縛り内容(簡易版)
・錬金以外での消耗品の使用禁止
・店やカジノで無限に購入出来ない貴重品や消耗品の錬金での使用を一部制限
・配信限定アイテムの使用を前提としたボス攻略は原則禁止
・特技「チーム呼び」「ゴールド投げ」の使用禁止
・全戦闘終了時、全員が生存していることが勝利条件
・マグレによる勝利は無効、勝率50%を目指す

・なげきの亡霊のステータス
HP 425 MP ∞ 攻 66 守 35 素 36
ルカニ耐性無 マホトーン耐性強 テンション0攻撃に対する耐性(ダメージ:-30%)

行動パターン:完全ランダム型  頭の良さ:普通
打撃:48% ベギラマ:19% 仲間呼び:33%
※ なげきの亡霊は頭の良さが普通なので、無駄な行動をスキップする
※ 「仲間呼び」はシモベが1体でも居る場合、無駄行動と見なされスキップされる
※ 「ベギラマ」は呪文が封じられている場合、1回は普通に唱えようとして失敗するが、
それ以降は呪文封じが回復するまで無駄行動と見なされスキップされる

ベギラマ:全体に18~27ダメージ
仲間呼び:くさった死体&がいこつ を呼ぶ

くさった死体 HP 94 MP 0 攻 39 守 9 素 10
テンション0攻撃に対する耐性(ダメージ:-30%)
行動パターン:完全ランダム型 頭の良さ:悪い
打撃:34% 毒攻撃:33% テンション下げ攻撃:33%

がいこつ HP 46 MP 3 攻 40 守 21 素 25
テンション0攻撃に対する耐性(ダメージ:-30%)
行動パターン:完全ランダム型 頭の良さ:良い
打撃:100% ルカナン:0%(MPが足りないのでルカナンは使用しない)

・こちらの持ち物
主人公
Eホーリーランス Eうろこのよろい E鉄の盾 Eしっぷうのバンダナ Eはやてのリング
持ち物:ルーンスタッフ まふうじの杖 パワーベルト
ヤンガス
E鉄のオノ Eくさりかたびら Eせいどうの盾 E風のぼうし Eはやてのリング
持ち物:ルーンスタッフ パワーベルト
ゼシカ
Eまふうじの杖 Eおどりこの服 Eキトンシールド E風のぼうし Eはやてのリング
持ち物:ルーンスタッフ パワーベルト
補足:
ルーンスタッフ:道具でスクルトの効果
まふうじの杖:道具でマホトーンの効果
パワーベルト:攻撃力+10(装飾品)
はやてのリング:素早さ+15(装飾品)
しっぷうのバンダナ:素早さ+15(兜)
補足:
主人公の兜装備を守備力重視のプラチナヘッドではなく
素早さが+15されるしっぷうのバンダナにすることで先制率を上げています。

・スキル割り振り
主人公
ヤリスキル:7(ヤリ攻撃力+5)
ヤンガス
鎌スキル:12
ゼシカ
特に無し
補足:
ここで新たにスキルポイントを割り振る必要はありません。
余談ですが、自分は当初ここで主人公のヤリに11振ってしまい、
20時間を無駄にする事になりました。怖いですね・・・(震え声) ((((;゚ Д ゚ ))))

・こちらのステータス
主人公
Lv 8 HP 45 MP 26 攻 63 守 64 素 44
ヤンガス
Lv 8 HP 54 MP 6 攻 66 守 61 素 26
ゼシカ
Lv 9 HP 41 MP 22 攻 52 守 64 素 41
補足:
隊列は、1番目:主人公、2番目:ヤンガス、最後尾:ゼシカ にします。
被攻撃率はそれぞれ、40% 40% 20% です。

・先制率(対象:なげきの亡霊)
主人公
76.0%
ヤンガス
12.9%
ゼシカ
68.4%

・なげきの亡霊の攻撃により受けるダメージ(最小値~最大値)
主人公(スクルト1回ごとに打撃ダメージ-4)
打撃:15~19 ベギラマ:18~27 シモベの打撃:2~5
ヤンガス(スクルト1回ごとに打撃ダメージ-4)
打撃:16~20 ベギラマ:18~27 シモベの打撃:3~6
ゼシカ(スクルト1回ごとに打撃ダメージ-4)
打撃:15~19 ベギラマ:18~27 シモベの打撃:2~5

・基本戦術
なげきの亡霊の行動は完全なランダム型ですが、こちらの防具が強力であるため、
打撃は大したダメージではありません。怖い行動は全体ダメージのベギラマだけです。
そして亡霊は、マホトーンに対する完全耐性を持っていません
つまり、まふうじの杖(マホトーン)が効きます。低確率ではありますが。
さらにこちらにはルーンスタッフ(スクルト)が人数分あります。
そのため、まふうじの杖でベギラマを封じた上でルーンスタッフで守備力を
上げてしまえば、もうまともにダメージを喰らいません
。その後は回復すら不要になります。
なげきの亡霊戦は、本攻略でも屈指の超楽勝な戦いです。

・具体的な戦術
1T目:主人公とゼシカはまふうじの杖、ヤンガスはルーンスタッフ
2T目:1T目でマホトーン×2が効かなかった場合は、全員1T目と同じ行動、
2T目:1T目でマホトーンが効いた場合は、全員ルーンスタッフ
3T目以降:まふうじの杖は効くまで、ルーンスタッフは4~5回掛けるまで続けます。
その間、誰かが瀕死になった場合は主人公のホイミで回復を行いますが、
すでに固め終えた後であるならば特に回復する必要はありません。
ルーンスタッフは4回で亡霊の打撃ダメージを3以下に、5回以上でミスor1にします。
上手く行けば、最速で2T目には固め終わって勝利が確定します。
なお、マホトーンとスクルトの効果は7~10ターン経過すると切れるので、
効果が切れそうになったら再度掛け直します。ちなみに、
既に起こっている状態変化が改めて起こったときは、持続ターン数が数え直しになります

防御面が完璧に固まった後はどう殴っても勝てますが、
ここはキチンと最も効率の良いやり方で倒すことにします。
なげきの亡霊およびシモベたちには、ゾンビ系の特殊能力として
「テンション0攻撃に対する耐性(ダメージ:-30%)」というものがあるので、
テンションを上げずに攻撃してもあまりダメージを与えられません。
この特性は、テンションを溜めて攻撃をテンション属性にすれば貫通出来るので、
しっかりとテンションを溜めてから攻撃する方が効率が良いです。
なお、シモベの一人・くさった死体は「テンション下げ攻撃」をしてくるので
最初に倒してしまった方が良いです。その際、がいこつも倒してしまうと、
再び仲間を呼ばれて無駄に経験値を稼いでしまうので、がいこつは最後に倒します。
テンション0:0.7倍ダメージ(普通の敵には1.0倍ダメージ)
テンション5:1.7倍+αダメージ
テンション20:3.0倍+2αダメージ
テンション50:5.0倍+3αダメージ

また、なげきの亡霊にはルカニ耐性が無いので、ゼシカのルカニが100%有効です。
主人公とヤンガスがテンションを上げている間、
ゼシカはルカニを2回掛けてなげきの亡霊の守備力を1にしておきます。
攻撃する際には、装飾品をパワーベルトに付け替えて攻撃力を強化すれば完璧です。

・勝率
勝率は、ほぼ100%です。実戦は4、5戦しかやっていませんけど。
一応、「マホトーンが全然効かずにいる間に低頻度のベギラマを最大値付近連発される」
「1T目&2T目に「ベギラマ+打撃」の最大値連発で主人公orゼシカが死亡」という
負けパターンも理論上は存在しているので、まあ勝率は95%以上と言ったところでしょうか。

おまけ:
今回はまふうじの杖ルーンスタッフを攻略に用いましたが、別に無くても勝てます。
その場合は、ゼシカと主人公の隊列を入れ替えてゼシカを壁にします(ゲス顔)
そしてゼシカは、HPに余裕があるときにはルカ二を唱えて、後はひたすら防御で壁役です。
これでもベギラマを連発されない限りはほとんど負けないので、勝率80%くらいは行けます。
なお、この「ゼシカを壁にする」とかいう男女平等ゲス戦法
今後もたま~に採用されることがあるかも知れません ^q^q^q^q^q^

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索